aoi iro no tori

だんだん離れてゆくよ アルペジオのように トリルでさようなら 別れを惜しむように ──日常のおはなし──

ジンジャーエールは簡単なので推します

意地でもおすすめと言わない。言っているのと意味がほぼ同じだけだけど。 ステイホームな感じのゴールデンウィークにジンジャーシロップ(生姜の砂糖漬け)を作ってレモンと無糖炭酸水で割ったり単に水で割るだけでも美味しいです。唐辛子の粒子が気管支に入ると高確率でむせるので気管支は閉じつつ。 燻製も、あれ燻製にしよう、これはどうなるかな、と想像しながらやると楽しいです。失敗するのが怖くてつい自分の定番ばかり作ってしまいがちだけど。 白ゴマを燻製にすると香ばしくなると聞いて、試したいとずっと思っているけどやるときはいつも忘れている。 定番といえばポテトチップスも定番だけど今回はチーズを登板させたのでポテチはお休みです。体のことを考えているような、いないような、一見美味しそうだけど体に良くなさそうなメニュー。

*消費率が高い

生姜の砂糖漬けとレモンの水割りを飲んでいます。炭酸水でも美味しいけど水でもいけます。ワインで割ったりしたらもっと美味しいでしょうね。そろそろなくなりそうなので次は煮込んでジンジャーシロップにしてみようと思います。それが終わったら梅シロップの時期に氷砂糖で漬けてみようかなと思います。 漬け終えた生姜はごちそんぐDJの「朝焼けと夕焼けのジンジャーエール」に倣って生姜焼きのタレとして漬け込もうと画策中です。

*ステイホームではあるのかな

今日は宣言通り、燻製をやっていました。姉が仕事だったのでガスコンロでスモークウッドに火をつけました。姉が家にいるときは姉の喉がちょっと弱いため、屋外に出てバーナーで炙るんですがバーナーを使うのは実はちょっと怖くてなるべくなら屋内でコンロで火をつけたい派としては良い日でした。 屋内で火を点ける場合は、トングか火バサミでスモークウッドを持って、コンロで火を点けてお線香みたいな状態になったら外で予めアルミ箔を敷いて両端をレンガ等重いもので留めた場所にスモークウッドを設置し、燻製器を被せて材料を網の上に置き、更にダンボールで蓋をする(一応レンガを乗せておく)。みたいな感じでしょうか。スモークウッドはSOTOのものを使っていますがSOTOのスモークウッドは横端を下にして立てると煙が消え難いように思います。それに気が付いてからはずっとそれでやっていますが高確率で消えなくなりました。 閑話休題。今日は暑かったけど風は強すぎず、暑すぎということもなく。ベーコンはわりとカリカリに近くなったので燻製器のなかはそこそこ暑かったのかもしれないです。 今回燻製にしたものは ・ベーコン ・ミックスナッツ ・煮玉子 ・キャンディーチーズ でした。スモークウッドはりんごを使用しました。甘めの香りかなーと思ったら予想よりは渋めの香りがした気がします。燻製器の問題もありそうなので、燻製器を新しく作ろうという決意にも繋がりました。 この材料だったら次はヒッコリーかサクラかなあとも思いますね。ナラも試してみたい。たくさん試してその材料に自分でピンと来る香りを探したいです。 チーズはナチュラルチーズだと溶けてしまうのでは……というのと、消化が心配だったためナチュラルチーズを加工して作られたプロセスチーズにしました。薫香がちゃんとついてなかなか美味しいです。ナチュラルチーズでもやりたいけどやるとしたら冬の寒い日とかかな……。 煮玉子は昨日燻製やろう! で「さらっと漬けるだけ」と思って漬けたけど雨が降ったり風が吹いたりで今日になってしまったということもあり、そこそこちゃんと味が染み込んでいました。今日のお昼ごはんの焼きそばに乗せて食べましたが煮玉子は裏切らないです。今日は体に悪いものコースで食事が進んでいるので消化が心配です(でも食べる)。 煮玉子とベーコンとチーズは風乾を40分ほどやりました。この季節は30分~40分で良い気がします。暑いし、あまりやっても不安です。 わんこ亡きいま燻製を様子を見守ってくれる守り神がいないのでゲームセンターCXとKBXを片目に観ながら自分で監視していました。うーむ疲れる。でも美味しいものを作ることができて素直に嬉しいです。

*拙者病人ゆえすぐメンタルが崩れ候(暗黙の予定通りに更新できないときが稀によくある)

よゐこチャンネルの記事はこの記事を書いてすぐに書き始めます。昨日更新があるかと期待していたかたがいらっしゃったらすみません。 人間なかなか思う通りには体が動かないです。趣味だし。 更新時刻は明日の0時00分を予定しています。早くなる可能性はあってもそれ以上は遅くなりません。よゐこチャンネルが楽しみなのは分かるけどよゐこチャンネル12時間生配信の感想の記事は自己満足以外の何者でもないと思うのですが、自分を満足させるために書きます。